CCdiary
- small note -
2025年6月22日(日)〔12日前〕 更新
2025/06/22 (Sun) 17:18:17 by 担当
- ユーザ「担当」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する
Date:
Recent Post:
- 休職中の回復期に土曜に日曜、週…
2025/06/22 17:18:17 担当 - 「様々なリワークから選択するた…
2025/06/05 22:45:50 担当 - 「キャリアの転機」
2025/04/26 22:48:05 担当
メンタル不調で休職に入ったばかりの時期の3ヶ月から半年くらいは、何もかもしんどくて、やっと休みに入った、という安堵感やそれまで張り詰めていて緊張感が緩んで日中も起きていられない、ほぼ寝て過ごしていた、食事もとったりとらなかったりですぐ横になってしまうという状態であることが多いようです。
ですが、職場のストレス要因から離れて体を休めることができると、このままでいいのかな、とか、ただ休んでいるだけではなく何かしなくては、という「先のことを考え始める」思いと同時に「焦り」の気持ちを持つようになります。それは、未来のことを考えることができるエネルギーが少し溜まってきた証拠です。
このような時期になると受診した時医師から「リワークを利用してみてはどうか」と紹介されることが多いタイミングです。これまでも散歩などで外出の機会を持ったりもたなかったりはしていましたが、復職を想定すると日中活動時間を増やすために他者の中で過ごす、コミュニケーションをとる、という負荷をかけてみる段階です。リワークプログラムに出会いクリニックや自社の持つプログラムや民間が提供しているリワークを利用することで、決まった時間に通所することによって生活を整えることに役に立ちます。
この段階になると「土日の過ごし方がうまくいかない」「土日になにもせず過ごしてしまった」「孤独感を感じる」「焦りを感じる」というご相談に多く出会います。この焦りや孤独感は、復職に対する不安がベースにあるわけですが、復職した後に、また前と同じ働き方をしないようにライフスタイル全体を見直す良い機会にもなります。仕事をしていた時には土日はどうしていたでしょう?忙しくなると自分が好きなことに費やす時間をとれなくなったり、好きなことを考える時間も失われて行ったりしていませんでしたか。この時期は現実的に復職の時期やステップを決めて詰めていくこともできるくらいに回復されている場合が多いので、復職後の働き方を見直すための話し合いをしています。以前と同じライフスタイルでは仕事で消耗したエネルギーの消耗の回復が追いついていないわけです。ご自身が回復できる喜びやわくわくできること、あるいは癒しを生活に組み入れて置けるようにすることで働き方の見直しができます。休職前にもそれが特になかったという場合は、自分と向き合っているリワーク期間にぜひ見つけて、持っておくことをお勧めします。