CCdiary
- small note -
2025年4月2日(水)〔6日前〕 更新
2025/02/02 (Sun) 09:22:24 by 担当
2025/01/21 (Tue) 09:54:52 by 担当
当月以降の活動記録の報告は1年に1度とすることと致しました。
より一層ご来談者の方々のプライバシーを守ることを第一として、それに加えてキャリアコンパスの活動状況はご報告申し上げられるようにしたいと考えております。
みなさまのご理解を頂きたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
2025/01/17 (Fri) 21:35:59 by 担当
2月以降のキャリアカウンセリングご希望の方は、ご希望当月の5日までにフォームからお申し込み下さい。
5日以降のお申し込みは、会議室の関係で次月以降に調整させていただく場合がございます。
当月中にご都合が合わない場合も次月以降に調整させていただきますのでご了承ください。
初回の方はオンラインとなります。
※これまでは日程を提示してご希望日にお申し込みいただいておりましたが、今後は日程の提示はいたしませんので個別でお申し込みください。調整させていただきます。
※日程には限りがございます。必ずしもご希望に添えるものではございませんので、その時点で可能な日程をご案内させていただきます。
※これまで使用していた2ヶ所の会議室が諸般の事情で確保しにくくなっておりますので今後は異なる場所で実施いたします。合わせてご了承ください。
また、その場合の交通費は実費のご負担となりますのでご理解のほどお願い申し上げます。
2025/01/08 (Wed) 21:05:11 by 担当
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1年の初めの1月は、目標を立てたり、願い事をしたりする場面があります。我が家は子供たちとともに家族がそれぞれ目標を筆ペンで書いて毎年自宅の掲示スペースに貼ることにしています。昨年私は3つ目標を表明して、3つ達成することができました。今年は5つの目標を書きました。そのうち3つは取り組みをスタートしました。また、5つのうちの一つは家族で楽しめるものでもあります。楽しみです。目標は辛いことや負荷のあるものである必要はなく、自分を幸せにするものであることがmustな要件だと思います。
取り組み始めた目標の一つが、「強制的に運動する」というフィジカルのセルフケアです。さまざまな選択肢を考えました。チョ●ザップ?ウォーキング?ジム通い?どれも継続するモチベーションを持つことができなさそうでした。
体をセルフスキャンして何が必要かセルフアセスメントした結果、パーソナルトレーナーがストレッチをしてくれるジムに行き当たりました。私がなぜストレッチを選んだかや、どうなりたいかをよく聞いてくださりスタートしました。トレーナーの指名はせず、そうした出会いもgood luckのうちだと考えました。さて、痛かったらいやだなあとか、こんなに体がかたくちゃどうしようもないですねえなどと言われるのではないかという根拠のない思い込みにセルフ認知行動療法で打ち勝ち、でかけました。担当になってくださった方は、俳優の鈴木亮平さんによく似た方で、その知識量と現状計測からストレッチの目的、体に起きていることを解説しながらのストレッチ、そしてafterの計測での効果は納得しかない結果となりました。首肩肩甲骨のコースを希望して様子をみようと思いましたが、結局、腕の付け根、足、骨盤、股関節、脹脛、足首も実施していただき、全ての部位でいわゆる「痛気持ちいい」の体験でした。最初の計測時にafterの数値の予測を示してくださった時は疑心暗鬼でしたが、トレーナーの見込み通りとなり、それは私が最初にお話しした「こうなればいいなと思っている」を目標にしてもいけるんじゃないだろうか、と思わせるものでした。どうやら続けられそうです。よい出会いとなりました。
この良い出会いを招いたのは、いわゆる計画された偶発性の結果です。私のGOOD LUCKにはいつも共通した無意識の準備があります。
①目標や願いに自分にとって必要なことを盛り込む②決めたらいつかではなくすぐ行動する③不安を持たず偶然の出会いを楽しもうと思う④決めたら素直に受け取る
自分の身体を他人に預けて負荷をかけられるということは初めてだったので、正直自信がなかったけれどトレーナーの的確な知識と助力と実技、そして成果の実感を得ることができました。何より、これを継続するというモチベーションを確実に持つことができました。他の4つも①から④のレディネスをもって引き続きとりくんでいきます。
みなさまの今年一年のご多幸をお祈り申し上げます。
2025/01/05 (Sun) 16:56:40 by 担当
・無料キャリアカウンセリング:対面7名(さいたま市内,県内にて)
2024/12/24 (Tue) 09:58:57 by 担当
仕事もしているし、自己決定によるキャリア選択であったし、余暇も友人と会ったり、家族と楽しんだりしている、
「でも、漠然とした不全感を感じ続けてしまう」というお話をされる方と出会うことがあります。
こうした感情は臨床経験と知識、そして自分自身で正しく消化した理論を持つ専門職と取り扱っていく必要があります。
カウンセリングを継続し、たとえば自己効力感の根拠確認を一緒に話し合った上で、個人的な達成も他者からの言語的な評価も客観的に認めるに至り、じゃあ、できてないことばかりではなく、できていることも多かったといえるのでは?というところまで到達したとします。
こうしたセッションを根拠にして
「ほらね、できてるんだから大丈夫。自信を持って」と言ってもその慢性的な不全感を解消することができないことはよくあります。
この不全感の元は、『「常に」充実しているべき』というべき思考が影響していることが多くあります。
自身の思考傾向として、いつも考えがちな心のつぶやきに「いつも」「みんなが」「絶対」「例外なく」といった単語がついてくる場合、それはご自身のバイアスがかかっていることをメタ認知できた方がよいです。
その認知の状態にある、ということを認識したら、
「じゃあ、その不全感のあるご自身の状態で、行動停滞に陥らず日常生活を送るためにどうしましょうか」をバディと話し合うことができます。
行動停滞に陥らず、次の一手を繰り出して、前に進むことを「選択」できるのがご自身が持つ力の発揮です。
ToBeがあるのであれば、そこに到達するためには、停滞ではない選択が必要で、覚悟も必要になります。
この覚悟の話は、信頼関係に基づいたバディとでないとできません。
相談者は専門職の生き方や支援観を理解しています。その上での信頼関係です。
停滞せず、撤収する・前に進む・遠回りする・だめもとで飛んでみる、、、といった行動がとれるのであれば日常の中の慢性的な不全感に呑み込まれていないということになります。
私たちの日常の中には誰しもの中に「楽しかった!でも、今日、これでよかったのかな」「片付けられた!でもぎりぎりいっぱいだった」という疑問を自分に投げかけてくるような認知をする部分は隠れています。
その声に対して、具体的に本当はするべき違うことがあったのであれば、改善する必要がありますが、
そうでないなら、その日はそれでOKだったさ、と自分の疑問に明確に回答できることが自身にとってのメンタルの強さです。
このメンタルの強さは、停滞を防ぎます。
そして、ご自身の次の瞬間からの新しい出会いをもたらします。
新しい出会いがあることは本当にかけがえのないことです。
人生は誰もが限りがあります。
その中でいかに素晴らしいと思える体験をするか、素敵だと心から思える出会いを体験できるかは自分が「それ」を選択するかどうかでしかありません。
その行動がもたらす結果も含めて、自分で引き受ける、それが意思決定、自己決定であり、それこそが限られた人生の時間を不全感を拭って生きていくことを支えるものです。
今日は12月24日
Merry Xmas
2024/12/21 (Sat) 18:24:51 by 担当
ご希望の方はフォームに第二希望まで書いていただけると幸いです。
◇2回目以降、対面希望の方
今月は下記の日程となります。ご希望のお日にちをお選びの上「キャリアカウンセリングお申し込み」ページの必要事項をご入力の上、フォームを送信ください。
・1月11日(土)
・1月19日(日)
・1月21日(木)
・1月25日(土)
◇初回希望の方はオンラインご案内です。googlemeetで行います。
(お申し込み締め切りは1月5日(月)18時まで)
※ご希望が重複した場合は、他の支援機関に所属していない方でキャリアコンパスのカウンセリングをご希望の方を優先させていただきます。
※予約は埋まり次第締め切らせていただき、HPを随時更新いたしますが、更新より前に予約が埋まっていることもございますのでご了承ください。
※初回ご予約の方はホームページ内のプライバシーポリシーをよくお読みいただきご同意いただきますようお願いいたします。
お申し込みいただいた場合プライパシーポリシーにご同意いただいたこととさせていただきます。
Date:
Carendar:
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Recent Post:
- 「それぞれの春」
2025/04/02 21:30:23 担当 - やりたいことの実現
2025/03/01 13:12:12 担当 - 「新年の目標を立てる、実行する…
2025/01/08 21:05:11 担当
ご利用のみなさまはご確認をお願いいたします。
なお、キャリアコンパスの前身団体からご利用の方は、名称に関わる部分を除いて内容に変更はございません。
令和 6年 5 月 1日
Career Compass利用規約
【利用の目的】
Career Compassは、当会役員が運営しています。自分の特質が強みとなりその価値観を相互尊重できる居場所と出会い、主体的に自己決定した自立の道を歩む支援をする活動を行う団体です。 ※職業のあっせんや紹介は行っておりません。
【利用できる方】
何らかの理由でキャリア構築が途切れている方や形成できない状況にある方とそのご家族などで、現状をどうにかしたいと思いながらどうしていいかわからない方々にご利用いただきます。
【主な支援内容】
相談
・就職に向けたキャリア相談や心理相談などの個別相談
・現状や将来に向けた不安などの相談
【活動方針】
来談者の状況を伺い、どういう形で社会とのつながりを結ぶことができるかアセスメントしながら個々の目標に向けたスモールステップの継続的な支援を行います。当会での支援だけでは解決が難しいと判断した場合は、より適切な支援機関や医療機関をご紹介します。その際には本人の了承(利用者が未成年の場合は保護者の同意)を得た上で、個人情報を紹介支援機関に提供する場合がございます。
【利用方法】
当会での相談をご利用いただくためには登録が必要となります。
登録に際しては、必ず利用者ご本人様との面談を実施させていただきます。
登録完了後の各種支援・サービスのご利用は、原則として予約制となります。
予約を取り消す場合は、必ず事前に当会までメールにてご連絡ください。
メールアドレス:c-compass@cc-flyby.com
【開所時間】
Career Compassは地域のレンタルスペースまたはコミュニティセンターでカウンセリングや集まりを実施します。
時間は、希望者による予約制とします。
ホームページURL : https://cc-flyby.com/
【利用料金】
個別相談は無料です。ただし、当会活動場所に来所するための交通費、飲食代等は自己負担です。
各種プログラム、セミナー等へのご参加に際し、実費相当額をご負担いただく場合があります。
【施設利用上の注意】
施設内及び活動期間における以下のような行為は禁止されています。
該当する行為があった際には、支援を中断する場合があります。
・けんか、暴言、暴力、威嚇等、自他の心身を傷つけるような行為
・刃物等の危険物の持ち込み
・営利行為、勧誘活動、宗教活動、政治活動等就労を目的としない個人的な活動や行為
・利用者が活動中に知り得スタッフや利用者等の個人情報を漏らす行為
・利用者の個人を特定する行為
・活動中の写真撮影やスクリーンショット、録画、録音
・活動中に知り得た情報のSNS等への無断公開
・他の利用者の迷惑となるような行為(相手が迷惑と感じる行為) 等
・利用者の行為によって施設や所有物に物的損害が生じた場合は、各自の責任により弁償していただきます。
・貴重品や私物の管理は自分の責任で行ってください。利用中の私物の紛失や破損については責任を負いません。
・その他公序良俗に反する行為
【利用者間の交流】
・利用者間での携帯電話番号や SNS 等の連絡先交換、金銭の貸借に関しては、当会として責任を負いません。やむを得ない事情で行う場合は、互いに了承の上、個人の責任で行ってください。
【事故・災害等が発生した場合の対応】
・活動中に、利用者の怪我や事故が起きた場合は、スタッフが必要な対応を行います。尚、医療費等に ついては個人負担とします。
・利用者の怪我や事故が起きた場合は、緊急連絡先にスタッフが連絡します。
・利用者の怪我や事故が起きた場合の保険は、原則加入しておりません
・火災、地震等の大規模自然災害が発生した場合は活動場所に備わった避難経路をあらかじめ確認し、身の安全を確保してください。
【支援・サービスの実施が困難な場合】
以下のようなケースでは、当会の判断により支援を中止させていただきます。
・他の利用者、関係機関、当会とスタッフ等に対する暴言
・暴力やネット上での誹謗
・中傷 、ストーカー行為等の多大な迷惑行為があったと判断した場合
・スタッフに対し虚偽の事実を伝えたと判断した場合
・利用規約等に対する重大な違反があったと判断した場合
・健康上の理由等により、利用が困難又は適当ではないと判断した場合
・各種SNSへの会に関わる画像や投稿は一切禁止します。
【利用規約の変更】
変更内容については、個別説明により、利用者の皆様にお知らせします。
【その他】
・利用に関する問い合わせ、ご意見等はお気軽にスタッフにお声掛けください。
・危険が予想される気象情報等の場合は、ご自身で判断の上ご連絡下さい。
・天候や交通事情など予期されないような止むを得ない事情により活動を中止する場合があります。
※当会における個人情報の取り扱いについて
1.個人情報の定義: 個人情報とは、個人に関する情報で、当該情報に含まれる氏名・住所・経歴・メールアドレスなど当該個人と識別できるものをいいます。
2.個人情報を収集する目的について:個人情報収集の目的は、将来に関する相談を適切に進め、より良いサービスを提供するためです。そのために、登録の際に記入いただいた内容や相談内容等はスタッフ間で共有させて頂く場合があります。※個人情報の保管期間は原則として最終利用日から1年とします。なお、保管期間を終了した個人情報、保管する必要がなくなった個人情報については、速やかに適切な方法で廃棄いたします。
3.個人情報の管理への努力について: 個人情報への不当なアクセスまたは個人情報の紛失・破壊・改竄・漏洩などの危険に対して、私たちは必要な安全対策を講じ、さらに継続的に努めます。
4.個人情報の利用・提供について:私たちはスタッフ以外の第三者に開示・提供することはいたしません。 ただし、自立に向けてより適切な他の機関をご紹介するときは、ご本人の同意を得て、支援機関と当施設との間で個人情報の使用目的若しくは使用方法等を確認した上で、個人情報の提供を行います。
5.個人情報の開示について: お預かりした個人情報につきましては、ご本人からご連絡いただいた場合には、ご本人であることを確認させていただいた上での提供をいたします。個人情報の削除につきましても、ご本人であることを確認させて頂き、速やかに適切な方法で削除いたします。
当会の担当職員には、個人情報を適正に管理する責務のほか、守秘義務がありますので、ご安心してご相談ください。