CCdiary
- small note -
2025年8月17日(日)〔16日前〕 更新
2024/06/05 (Wed) 22:49:01 by 担当
2024/06/01 (Sat) 23:06:18 by 担当
今月は下記のような活動を実施しました。
・セミナー実施 1 埼玉県内
・無料キャリアカウンセリング:対面4名(さいたま市内) オンライン2名
2024/05/26 (Sun) 22:03:32 by 担当
◇対面(継続)の方
今月は下記の日程となります。ご希望のお日にちをお選びの上「キャリアカウンセリングお申し込み」ページの必要フォームにご入力の上送信ください。
・
・6月5日(水)①16時〜17時 ←終了
・6月19日(水)①10時〜11時
・
◇初回オンライン希望の方(お申し込み締め切りは6月15日18時です。) ← 今月の初回オンラインは締め切らせていただきました。
6月17日(月)、18日(火)、20日(木) 各回19時30分〜20時20分
※予約は埋まり次第締め切らせていただきます。
※初回ご予約の方はホームページ内のプライバシーポリシーをよくお読みいただきご同意いただきますようお願いいたします。
お申し込みいただくとプライパシーポリシーにご同意いただいたこととなります。
2024/05/16 (Thu) 16:20:03 by 担当
連休も終わって5月も半ば。朝と昼、そして夜の寒暖差が大きく体調管理に気を遣わねばならない時期です。
こうした時期と重なって、仕事が忙しくオーバーワークになったり、
一生懸命取り組んでいるのに認められていないと感じる時、
そうした職場が原因で適応障害となる方も少なくありません。
適応障害の症状は人それぞれです。
急に動悸が大きくなる、頭がぼーっとしてしまう、眠れない、食欲がない、
逆に過食になっている、怖い場面がフラッシュバックして恐怖に押しつぶされそうになる、
などの症状があれば、迷わずメンタルクリニックを受診しましょう。
お医者様や医療機関の方にこうした不安を聞いていただけたら、治療への第一歩です。
受診できた自分の行動を十分ねぎらい、安心を得ましょう。
お薬を調整していただいて、心がリラックスできたり、よく眠れるようになったり
気がついたらストレスフルなことばかりが頭から離れなかったことが軽減されて、
少し楽しいと思えることや、周囲のいたわりに気がつくようになっていたりします。
焦らず、自分を一番大事に考えなくてはいけない時期です。
少し落ち着いて復職や今後のことを考えたいと思った時、キャリアコンパス の
カウンセリングをご利用ください。
休職という選択をする時、
「周りに迷惑をかけてしまう」「申し訳ない」「周りにどう思われるかな」
「居場所がなくなってしまったらどうしよう」「戻れるのかな」
といった不安を抱きがちです。
お話を伺って、考えていきたいことに優先順位をつけて整理するのをお手伝いします。
メンタル不調の方の復職や将来のキャリア選択のお手伝いをいたします。
季節の変わり目です。自分をいたわって過ごしましょう。

2024/05/11 (Sat) 22:09:52 by 担当
5月の無料キャリアカウンセリング(対面)の予約は全日程予約が終了致しました。
初めてキャリアカウンセリングを希望される方のオンライン枠はまだ空きがございます。
キャリアコンパスのキャリアカウンセリングは、休職中の方、メンタル不調をかかえながらこの先のキャリアの選択を迷っている方、ひきこもりがちな方やそのご家族を主な対象としています。
メンタル不調の方のキャリアサポート経験の豊富なプロと一緒に、まず問題を整理して対処感を持つことから始めましょう。
2024/05/01 (Wed) 22:53:12 by 担当
◇対面(継続)の方
今月は下記の日程となります。ご希望のお日にちをお選びの上「キャリアカウンセリングお申し込み」ページの必要フォームにご入力の上送信ください。
・5月16日(木)
・
・6月2日(日)
◇初回オンライン希望の方(お申し込み締め切りは5月15日18時です。)
※予約は埋まり次第締め切らせていただきます。
※初回ご予約の方はホームページ内のプライバシーポリシーをよくお読みいただきご同意いただきますようお願いいたします。
お申し込みいただくとプライパシーポリシーにご同意いただいたこととなります。
Date:
Recent Post:
- リワークで提供されるプログラム…
2025/08/17 21:47:29 担当 - リワークプログラムのファースト…
2025/07/26 13:32:01 担当 - リワーク期間の土曜に日曜、週末…
2025/06/22 17:18:17 担当
キャリアにはライフキャリアとワークキャリアがあります。
ライフキャリアを生きていく上で、出産というライフイベントを選択される女性はワークキャリアとの両立に悩む場合があります。
女性のキャリアを考えることは、置かれた環境をアセスメントすることからスタートします。
置かれている環境要因による悩みもありますし、ご自身のライフキャリアの中のワークキャリアの位置づけの変化による戸惑いもあります。
優先順位を考えることで整理できる場合もありますし、同時に歩んでいく方法を模索したり、新たに構築したり、時にはパイオニアになる場合もありえます。
こうした悩みは、生活事情が同じ状況の中にある配偶者やご家族の力を借りて、乗り切れる場合もありますし、
逆に同じ生活事情にある家族同志であるために、現在置かれた状況を俯瞰したり客観視したりすることが難しいこともあります。
そうした場合にも、キャリアカウンセリングをご利用ください。
100人いらしたら、100人の選択があります。
自分自身の選択ができるよう支援します。
置かれた状況やご自身の軸がそれぞれですし、その軸もライフキャリアをシステムで考える場合、システムの変化で変わることもあります。
一緒に考えるサポーターを得て、より納得できる自己決定の上、選択できることがあると思います。